私って、一見しっかりしてて、ちゃんとしてるように見えるらしい。
(確かに、そんなフリはしてるかも?)
でも、家族(母親と妹)には昔から、
「(私)ちゃんはテキトーだからねぇ」とよく言われる。
まぁ、実際自分でも、そう感じてる。
なんとなく〜とか、直感で動くことが多々あるから。
そして、若い頃は、ちょっとそこに後ろめたさも感じていたのだけど、
この年になってきて、
同年代の人々は、頑固になってきたり、
私からすると、ちゃんとしてることが本人を苦しめてるのが見えたりすと
私、テキトーで良かったわぁ。と思うことが年々増えてきた。
新しいことも割と受け入れられるし、
他人が違うことを言ったり、やったりしてるのを見ても
あまり、なんとも思わない。
テキトーというか柔軟性があるんだわ、私。と。
中1の息子も、親の私から見ても、本当にテキトー。
関東在住の学生時代の友人夫婦は、息子が小さい頃から、
「(息子)はいいよね〜。いい感じに育ってるよね〜。
人に流されないで、うまい具合にテキトーに」
と会う度に褒めてくれるんだけど、
私が、「ね〜。父ちゃんに似たんだわ」と言うと、
「貴方にそっくりじゃん」と。
そっか、テキトーっていい事なんだな。と思えてきた今年49歳。
これからも、いい具合に、テキトーに行こう 笑。