日曜日は、うちの家族と外食の日です。
今日は、義母は不参加の週。
(夫が、「自分の母親と毎週もご飯食べたくない!!」
と言うので、隔週です 笑)
夕方、マンションに父を迎えに行くと…
下駄箱の上に!!
朝食カゴに、スマホとテレビのリモコン(リモコンはよく鞄の中とかに入ってる)
畳んだパンツ、パジャマをぎゅうっと纏めてベルトで縛ったものが!!
ベルトで縛ったものを見た瞬間、うんこが頭の中をちらつき
ドキドキしながら解くと、肌着と靴下と、色違いのパジャマが
何をしたかったのか、謎。
2、3歳の頃の息子の事を思い出しました。
とにかく、うんこじゃなくて良かったー。
(最近は、妹とこれが口癖になってます 笑)
ゴミ捨てや、朝食の用意、着替えを準備して、
車に乗って出発。
今日は、息子の希望で「サイゼリヤ」
食後、進学祝いの図書カードで本を買いたいと息子が言うので、
本屋さんへ。
「好きなモノを見ておいでよ、迷子になったら探しに行ってあげるから」
と父に言い、皆別行動。
しばらくすると、以前よく購入していた雑誌を手に
「お金持ってますか〜?」
と近づいてきたので、一緒にお会計。
その後、息子に合流。
息子は歴史が好きで、昭和の歴史の本が欲しいと言うので
「昭和史の本が欲しいんやって、爺さんも一緒に探してあげてよ」
と言うと、
父も歴史が好きなので、本の題名を読んだり、
手に取って読んだりして、楽しんでそうでした。
息子は、父が興味を持った本も、
自分の図書カードで買ってあげてました。
こういう刺激は、良さそうですよねぇ〜。
私は、なかなか、時間を作ってあげられませんが。
妹は、よく、一緒にスーパーに行って
食べたいモノを本人に選ばせてあげたり
図書館に連れて行ったりしてくれてます。
さて、明日は、「ズル休みしたいお絵描きの日」ですよ!!笑
実は、昨日の午前中に1回
今日も午前中に1回
「今日はぁ〜、お絵描き、無理ですわぁ〜、調子悪いです〜」
と、電話がかかってきましたよ。
今の父の頭の中は、「お絵描き嫌だなぁ……」
でいっぱいなんでしょうね 笑
🕊 見守りの記録について
この記事は、要介護2認知症の父(78歳・一人暮らし)の見守りの記録です。
私(娘)と妹の2人で支え合いながら、日々の工夫や気づきを綴っています。
同じようにご家族の見守りや介護をされている方の、
ちょっとした参考や、共感のきっかけになれば嬉しいです。