今日の父は、会話の反応もよく、調子が良かったようで、
事件も起こらず、無事に1日が終わりました 笑
これからの季節は、水分補給にも気をつけないといけませんよね。
聞こえてるかどうかは正直わかりませんが、
アレクサに1日4回「お茶を飲みましょう」とリマインダー設定しています。
さらに、目につく場所に
250mlのおーいお茶と、200mlの常温牛乳を置くようにしています。
食事は、「朝食」「昼食」とラベルをつけたカゴに入れて、
前日の夜に冷蔵庫にセット。
(週の半分は、妹が昼食をパトロールがてら届けてくれています)
認知症になると、色の区別がつきにくくなるそうなので、
コントラストのはっきりした配色を意識して選んでいます。
それと、冷蔵庫の中に余計なものは入れないようにしました。
野菜室と冷凍庫の部分は布で覆って、
「〇〇(父の名前)は開けないで!!」と貼り紙をしています。
それでもたまに、午前中に両方食べてしまったり、
逆に、お昼を電子レンジに入れたまま忘れたり。
夕方、私たちが夕食準備に行ったときに気づくこともあります。
なにか予定があったり、気になることがあると、
そのことばかり考えてしまって、食事を忘れるようです。
調子が良い日もあるけれど、
急にスイッチオフになることもあるので、
明日はどうなるかな〜。
🕊 見守りの記録について
この記事は、要介護2認知症の父(78歳・一人暮らし)の見守りの記録です。
私(娘)と妹の2人で支え合いながら、日々の工夫や気づきを綴っています。
同じようにご家族の見守りや介護をされている方の、
ちょっとした参考や、共感のきっかけになれば嬉しいです。