こぼたま日記

介護と物欲と時々わたし

見守りの毎日。絵画教室とデイサービスはズル休みとの闘い?

1人暮らしだと、ずーっと家に居そうなので、出かける(人と接する)予定を。

・月曜 私の夫と絵画教室

・木曜 デイサービス

・日曜 私家族と晩御飯を外食(月2回、一人暮らしの義母も参加)

・月一の歯医者、整体

 

私は気が向いた時にしかしませんが

いや、最近は全くしてないな 笑

 

妹は積極的に、近所のスーパーに買い物、

母の施設に面会など、よく外に連れ出してくれます。

妹自身が自動車の免許を持っていないのもありますが、

健康のためにもと、徒歩、自転車で。

 

絵画教室と、デイサービスの日は、

なんとかしてズル休みをしようとしますねぇ〜。

もうそんなにイヤなら、行かなくていいよ!!と

こっちが根負けしてしまいそうになるぐらい。

息子でさえ、ズル休みをしようと、ごねた事なんてないのに!!

 

朝から、わざとらしいガラガラ声でヨボヨボの話し方で

「あのぅ、今日は声がこんなんで、声が出ないのでぇ、お休みしますぅ〜」

と電話をかけてくる。

いやいや、声出てますけど?

声出なくても、絵は描けますけど?

こちらも、もう慣れてるので、

「はいはい。大丈夫ですよ。飴でも舐めて寝てて〜」

と電話を切る。

2時間後ぐらいには、ケロっと忘れてる。

 

いいのか悪いか、最近の方がそうやってケロッと忘れる事が

増えてきたからか、実際に休むことは減ったかも?!

はじめの頃は、真剣に受け止めて、体調を心配したことも。

その後、だんだんと、コレは、ズル休みやな。と。

ぐだぐだ言い続けるので、

私:そんなに、しんどいんやったら、これから病院行こか!!

父:別にぃ〜、そんなんとは違う〜

と、黙ったり。

 

デイサービスを始めたばかりの頃に

ケアマネさんにも相談してみたら

割とそういう人は多いみたいですね 笑

 

今日は月曜日。

絵画教室の日ですぅ。

昨日の外食の帰りの車内で、突然思い出したのか、

「明日はお絵描ですかぁ。いやだなぁ……」と呟いてたけど。

 

 

ズル休みしたいお絵描きですが、

昨年に引き続き、今年も教室のグループ展には出展しましたよ。



 

🕊 見守りの記録について この記事は、

認知症の父(78歳・一人暮らし)の見守りの記録です。

私(娘)と妹の2人で支え合いながら、日々の工夫や気づきを綴っています。

同じようにご家族の見守りや介護をされている方の、

ちょっとした参考や、共感のきっかけになれば嬉しいです。