こぼたま日記

介護と物欲と時々わたし

うんこ事件、発生。そして私たちは施設入所を考え始めた。

同じ日の午前中の日記はこちら

taaaaman.hatenablog.com

 

恐れてた事件が起きました!!

 

夕方、夕食を持って、マンションに向かうと……

 

玄関を開け、リビングまでの途中に洗濯機があるのですが、

洗濯機のドアが開いてる。

私:洗濯物干した?

父:干した、かな?

と、確認のために片手を突っ込み、洗濯機の中のものを触ると、湿ってる。

私:干してないや〜ん、干してよ!

ん???てか、私の手、なんか臭う?え?何?

 

と、洗濯機の中を確認すると!!!

え……まさか、うそしょ……

まさかの?うんこですよ!!

ティシュに挟まれて。うんこ!!

 

私が、ギャアギャア言ってると本人が現れたので、

見せても、いまいちわかってない

手に持たせて臭いを嗅がせても

父:ちょっと臭うけど・・・

とにかく、トイレに捨てさせる。

 

うんこ入りで洗濯されてなくてよかった……

と思った冷静な私。

入ってた洗濯物をもう一度、洗濯し直し、

父に入浴、食事をさせる。

 

その間に、念の為、風呂場を確認すると、

なんだか、臭う。

老眼鏡をかけ、じっくりと床を見ると、うんこがあったっぽい跡が

そして、シャワーで流そうと、シャワーヘッドを見ると

シャワーヘッドの首の部分にもベッタリうんこがぁー

……て、うんこ連発大丈夫なんかな 笑

 

しかし、私は2年前まで大型犬と一緒に暮らしてたので、

自分でも意外と落ち着いて片付ける事ができました。

水で流せるお風呂場ってのも運が良かったね。

 

妹に報告してたら、「明日が怖いから、行くわ!」と、

手袋を装着して登場。

幼稚園の先生をしている妹ですが、うんこは無理らしい。

 

妹とも相談し、そろそろ、施設に入所を考えて

とりあえず、ケアマネさんに相談する事にしました。

いつかやらなきゃとは思ってたのですが、2年前に母の入所先を探す時も

大変、というか色々と面倒臭かったんですよねぇ……

 

ま、普段1人で自分のペースで暮らしているところに、

弟家族(5人)が泊まりに来て、楽しいけど、

強い刺激を受けて、疲れて調子が狂ったってのもあるとは思うのですが。

でも、少しでも、余裕がある時に動く方が絶対いいよね。

 

「見守る……」なんて書き始めたブログですが、

急展開になりそうです。

 

最後に、可愛かった愛犬ゴンゾの写真を添えて。

この子のうんこもよく掃除したの、私。

 

🕊 見守りの記録について この記事は、

認知症の父(78歳・一人暮らし)の見守りの記録です。

私(娘)と妹の2人で支え合いながら、日々の工夫や気づきを綴っています。

同じようにご家族の見守りや介護をされている方の、

ちょっとした参考や、共感のきっかけになれば嬉しいです。