こぼたま日記

介護と物欲と時々わたし

認知症の父78歳、ひとり暮らし。見守りに使っているモノたち。

父 78歳 マンションに一人暮らし

去年、初めて介護認定を受け、今年の3月に、要介護2になりました。

 

私 マンションまで車で5分

妹 マンションまで徒歩5分

弟 県外在住

 

母 78歳 しっかりしてますが、遠位型ミオパチーという難病で身体は不自由

現在は介護付き有料老人ホームに入所中

見守りに活用しているモノたち

・マンションの帰宅お知らせメール

本当は、小さな子供の帰宅をお知らせするのに使うものなんすよね 笑

専用の鍵で、オートロックを解錠すると、

予め登録しているアドレスに帰宅メールが届くシステム

 

iphoneの位置情報共有

iphoneは昔から使っていて、認知症認定される数年前から、

スマホを忘れる事が増えていたため、

ストラップ付きで、財布一体型のケースに。

 

「出かける時はスマホを首から下げる」という習慣がついていて、

その習慣は今のところまだ残ってるので、よかった。

出かけると位置情報で位置がわかります。

 

iphoneもアシスティブアクセス設定でシニア向けに変更しました。

 

・マンションの鍵にAirTag

父はマンションの部屋の鍵は、鍵だけ持つのが好きらしく、

それをそのまま、ズボンのポケットに入れる癖があります。

万が一に備えてつけました。

たま〜にスマホを忘れる時もあるみたいなので、

(位置確認すると、スマホはマンションのままとか 笑)

その時に、位置確認できるので便利です。

勝手に取り外せないように、

このキーホルダーで鍵に取り付けています。

 

・アレクサ

元々、身体の不自由な母のため、スマートスイッチを利用するために

購入したものですが、あんまりうまく活用できてなかった。

が、今は、大活躍中 笑

ビデオ通話が、一方的に繋がるのでとても便利です!!

(自分がやられたら絶対イヤだけどね)

 

ちゃんと聞いてるのかは、とても怪しいのですが、

歯磨き、お茶を飲む、ご飯を食べる(それが、忘れたりするんですよ!)

などのリマインダーも一応セットしています。

たまに、リマインダーの内容をメモに書いてたりするので、

聞こえてるんだろうな……

 

🕊 見守りの記録について この記事は、

認知症の父(78歳・一人暮らし)の見守りの記録です。

私(娘)と妹の2人で支え合いながら、日々の工夫や気づきを綴っています。

同じようにご家族の見守りや介護をされている方の、

ちょっとした参考や、共感のきっかけになれば嬉しいです。