こぼたま日記

介護と物欲と時々わたし

「うんこ事件」から始まる、次のステージ

父の「うんこ事件」から…

妹も私も、

デイの日数を増やす?と考えたり

ゴミ箱にキレイにやってくれるなら

とりあえず、それを片付けていればいいか。

とか、一瞬は思ったけれど、

 

 

ここから良くなることって、もう、ないんだよね。

私達が一番避けたい事は

マンションの他の住人さん達に迷惑をかける事なので

これは、もう「施設入所だよね?」と。

それに、前にケアマネさんに相談した時も

「排泄の問題は、施設入所を考える上での

大きなきっかけになります」

という話だったので、

…いや、ゴミ箱にうんこって、

立派な「排泄問題」よね 笑

 

www.herasitai.com

 

 

しかし、この暑さのせいか?

2年間の介護疲れのせいか?

はたまた加齢のせいか?

とにかく、何をするのも面倒臭い 笑

 

 

施設に入ってくれると、

すごく助かるけど、

となると、そのための準備、

そして、その後の片付けを考えると

なかなか、腰が重い。

 

 

母はあまり嬉しくはなさそうだけど

とりあえず、母と同じ施設に入所してもらう予定なので

とりあえず、連絡することに。

ただし、弟一家の引っ越しがあるし、

我が家の稲刈りも終わって、からの

9月下旬に入所できればいいなぁ。

 

 

はぁ…頑張るかぁ…

ゴミ箱にうんこ、からの、週2デイ検討中

www.herasitai.com

またうんこに遭遇した時のために

とりあえず、準備したモノ

 

・使い捨て手袋

(妹が持参、私は前回素手だったけど 笑)

・大きめのウェットティッシュ

・防臭ゴミ袋

・消臭剤スプレー

 

 

1度目は、お風呂場と、洗濯機の中(トイレットペーパーに包まれ)

2度目は、キレイにゴミ箱の中

でしたが、今後はどうなるか…

(怖いよぉ〜)

 

 

それと、今は、週1のデイサービスですが、

週2に増やそうかと妹と相談中です。

母の入所先と同じ施設で、

フィットネス型のデイ。

本人も面会などで行き慣れているし、

私たちもスタッフさんや場所に慣れているので、

そこを選びました。

 

 

少し前までは、運動を拒否したりしていたらしいのですが

最近は、やっと慣れてきたのか、

ちゃんと運動をしているようです。

私が、デイの空いてる曜日を聞きに行ったら

「お父さん、最近、やっと運動に慣れてきてくれました」

とスタッフさんに言われました 笑

 

 

逆に、お絵描きの嫌がり度合いは

どんどんひどくなってきているので、

お絵描きをデイに変更するか…

お絵描きはお絵描きで、もうしばらく続けるか…

悩ましいところです。

見守り日記。20250711|うんこは飛ばない。絶対に。

午前中は、母の面会に行き、

ついでに、父のデイサービスの空きがあるかの確認をすると

今のところ、月曜と火曜に空きがあるらしい。

 

 

夕方、父のマンションへ向かう。

部屋の階で、エレベーターを降りると、

ちゃんと服を着て、新聞を持った父が

部屋の前に居た。

父「なんか(私に)似た人が見えたから」

 

 

お!!珍しくちゃんとできてるやん。

と、思ったのも束の間。

玄関ドアを開けると、むわっと、うんこ臭…

 

 

私「どこで、うんこしたん」

父「そんなの、ここですよ!」

と、トイレのドアを開けて

便器を指差す。

 

 

が!!ゴミ箱を開けると、

いらっしゃいました。

うんこ。

 

 

く、くっさぁ〜‼︎

私「見てん、うんこ‼︎」

父「そんなとこでしませんよ、お姉さんが連れてきたんちがうん」

イラっ

 

 

臭い臭い、と私が騒いでると

父「外からやってきたんやな」

私「うんこに足はありません」

父「じゃ、飛んで来たんやな」

私「飛んでくるかぁ‼︎(怒)」

(これ、数回繰り返し)

 

 

昨日も、怪しいのがちょっとだけ、

ゴミ箱にあったらしい。

 

 

えーーーーーっと。

コレはどうすればいいのだろうね…

これから、うんこはずっとゴミ箱でするんですかね?

トイレでするよう戻せるんだろうか…

いや、「ゴミ箱の中にちゃんと収まってるならいいよ。」

とさえ思えてきてしまう。

私達 笑

 

 

 

私が無言で、書類作業をしていると

食後、珍しく自ら席を立ち

食器洗いと、歯磨きを済ませてました。

なくしものは、まずゴミ箱を疑え

朝、朝食の用意をしている時のこと。

私は、コーヒーを保温ボトルに入れるのだけど、

コーヒーを注ぎ、蓋をしようとすると

蓋がない。

 

 

え?

 

 

昨日の、午後のコーヒータイムに

使ったことは覚えている。

 

 

あちこち、引き出しを開けてみても

全く見当たらない。

まさか?ゴミ箱に入れた?

いやぁ、まさか?

しかも、ゴミの日で、

ゴミ捨て場に出してしまった後だし。

でも…完全に否定はできない…

 

 

自分では、決心できず

息子に「ゴミ取ってきて見た方がいいと思う?」

と声をかけてみると

PC触りながら、「いいんちゃう?」

とテキトーに返事され

急いで、ゴミを取って玄関に戻る。

 

 

しっかり結んだ口が、なかなか開かないので

ハサミを取りに行くか?面倒臭いな?と迷いながら

少し広げてみると、

あっさり、1番上に蓋が…

 

 

謎ーーーー

と言いたいところだけど、

以前もあったのよね。

しかも、前は、ペティナイフ

その時もないないないないとあちこち探し周り

まさかねぇ?の

最後にゴミの中にあったという…

 

 

私はこの10年ほど、

「使ったものは元の場所に戻す!」

を徹底していて、

(それまでは、なかなかできなかったんだけど)

今ではモノの居場所がわからなくなること、

ほんとに少なくなった。

それでも。

たまに、こうしてやらかすんですよね。

というわけで、これからは——

「なくしものが出たら、まずはゴミ箱!」

 

 

しかし、無意識の中でも

「捨てる」ことをしているとは…笑

2度目の、うんこ事件

昨日は、妹の仕事が休みの日なので、

私は午前中から美容院へ。

アップルウォッチに通知がたくさん来るなぁと

思いつつ…

カットとカラーが終わってから、

スマホを確認すると。

 

 

うんこの絵文字マークと

ゴミ箱に入ったうんこの写真が!!

 

 

はい、来ました。

とうとう、2度目のうんこ事件。

 

 

「観察日誌」を読んでみると

妹が、マンションのドア開けた時に

なんかうんこの匂いがするな〜と思い

台所のゴミ箱を開けたら

あったらしい。

 

 

キレイに収まっているので

どうやらそこに腰を下ろしてやったのであろう。と。

小さめのゴミ箱なので、ちょうど(何が?)

よい高さではある。

が…

 

 

今のところ、ゴミ箱の中以外に見当たらなし

拭いた紙なども見当たらないらしい。

 

 

一応、本人もうんこだと認め

「別にちょっとそこでやってもいいやん」的な事を

言ってたらしい。

ちなみに前回、洗濯機に入れてた時は

うんこだとは認めなかった。

www.herasitai.com

 

はぁ…

これからうんこに遭遇する事が

増えるんだろうか……

ゴミ箱の中に入ってるだけならまだいいけど……